スポーツジムを選ぶならサウナ付きがおすすめ!サウナの正しい入り方
スポーツジムにはサウナを設置しているところも多いようです。運動後のサウナが楽しみでジムに通っている人も多いのではないでしょうか?トレーニングで汗をかいた後のサウナは、心身をリフレッシュするだけでなく、身体にもよい効果があることがわかっています。サウナの効能や正しい入り方を学んで、楽しいサウナライフを満喫しましょう。
サウナのメリット
サウナは健康によいといわれていますが、そのメリットについて明確に説明できる人は少ないのではないでしょうか。サウナのメリットを一言でいうと「温熱効果」によって体が温まることです。人間の身体の中には無数の血管が張り巡らされています。体が温まると、全身の血管が拡がって血液の流れがよくなり、体内へ酸素や栄養を送り、細胞が活動した後の二酸化炭素や老廃物を捨ててくれるので、疲労回復につながるという仕組みです。
入浴でも同じ効果が得られますが、お風呂の場合は身体が温まりますが、水圧がかかって血管が細くなります。また運動でも同じように身体が温まりますが、エネルギーを使ったり心拍数が上がったりするので身体に負担がかかるでしょう。身体を温めながらも水圧もかからない、身体に負担もかからないサウナは、血流をよくするのに適しているといえるのです。ここではサウナのメリットをもう少し詳しく解説します。
まず1つ目のメリットは、血流がよくなると体調がよくなるということです。血流がよくなるということは、身体中に栄養が届いて老廃物が排出されることを指します。身体の隅々まで栄養が行き渡るので、細胞を元気づけて体調がよくなるでしょう。サウナ入浴中は、平常時と比べて約2倍の血液が全身に流れているといわれています。身体が温まって血管が広がり、大量の血液が全身に栄養と酸素を届けてくれるでしょう。
2つ目は精神的な効果です。不安や緊張を感じている時は胸がドキドキしますが、これは全身がこわばって筋肉が血管を圧迫し、血圧が高くなって動悸が起きているといわれています。サウナに入ると、身体が温まって筋肉のこわばりがほどけて血管の圧迫が緩まり、動悸がおさまるでしょう。一時的に不安感などから開放されるのです。仕事が忙しい人がサウナに入ってリラックスするのも、このような効果があるためだといわれています。
サウナの効果3つ目は美肌・美容効果です。サウナに入ると胃腸の働きが活発になって、食事が美味しく感じます。さらに血流は栄養を届ける役目と老廃物を排出する役目があるので、食事で得た栄養を身体中に届け、不要なものを排出するため、お通じもよくなるようです。また、サウナには適度な疲労感もあるので快眠効果も期待できるでしょう。美味しく食事をしてお通じがよくなることで老廃物を輩出し、快眠効果で深く眠ることで、結果的に肌ツヤがよくなることが多いのです。
サウナの正しい入り方
身体によいサウナも間違った入り方をしてしまうと、効果が得られず悪い影響が出ることもあります。ここでは正しいサウナの入り方を紹介しましょう。まずサウナに入る前には、水分補給が大切です。サウナでは大量の汗をかきますが、あらかじめ水分を摂っておくと、脱水を防げるのはもちろんのこと、体に水分が貯まっているので気持ちよく汗をかくことができます。
次に、サウナに入る前に身体と頭を洗うことも大切です。これはマナーだけでなく、身体を洗わないと、皮膚の汗腺に汚れがついている状態なので、この汚れの蓋を洗い流すことで、汗をかきやすくなるといわれています。あまり長時間サウナに入るのはおすすめしません。
時間はおよそ80℃で10分以内が目安です。額に汗をかいたら我慢せずに一度サウナから出た方がよいでしょう。サウナの後の水風呂は、まずかけ湯をして汗を流してください。これは最低限のマナーです。水風呂の温度は施設によってまったく違いますが、冷たくて入りにくい場合は、体を丸めて入り、徐々に丸めた体をほどきます。水風呂は冷たいと感じる程度で充分なので、30℃程度のぬるま湯でもよいようです。
サウナに入るときの注意点
サウナはお風呂と比べて水圧がかからず、温熱効果を得られるのが利点ですが、入り方によっては、血圧などに悪影響を及ぼすことがあります。血圧の急上昇を防いで安全にサウナに入るために、サウナ室に入る前にお風呂で数分体を温めたほうがよいです。また、サウナから出た後に、少し休んで再び入るのはかまいませんが、1回の入浴につき2~3回くらいまでにしておいた方がよいでしょう。
サウナ直後の水風呂は、血管が収縮して血流がよくなる効果もありますが、冷た過ぎる水風呂にいきなり入ると心臓に負担がかかり、血圧も上がって、場合によっては不整脈や狭心症につながる可能性もあります。身体を冷ましたい場合はぬるま湯や外気浴などがおすすめです。
また、1回のサウナ入浴で約500mLの発汗があるので、汗で失った水分とミネラルをしっかりと補給することが重要だといえるでしょう。もちろん飲酒後のサウナは禁物です。サウナで気を失ったりするケースは、飲酒後のサウナが多いといわれています。その他にサウナでの我慢比べなどもNGです。
本記事ではサウナのメリットや注意点について解説しました。サウナ付きのスポーツジムへ通えば、運動しながらサウナのメリットを体験できます。サウナを体験したい方は、サウナ付きスポーツジムへ通ってみてはいかがでしょうか?